皆さーん、東京駅前OCの
巴里子でーす😃
静岡OCにお手伝い行ったとき
駅前でいい場所をみつけました😊
🚃駅前地下で出会う「静岡のお茶空間」

お茶の名産地といえば静岡県!
そんな静岡駅前の地下には、ちょっと一息
できるお茶スペースがあります。
ここでは無料でお茶の試飲ができるほか、
手軽に各種銘柄を購入できる売り場がずらり。
旅行や出張の合間に立ち寄って、静岡茶の世界を
堪能できちゃいます。
🔶しずチカ茶店 一茶 基本情報
🍵 静岡駅北口すぐ「アスティ静岡」地下
🫖 お茶の飲み比べや和スイーツが楽しめる
人気スポット
📍 静岡市葵区黒金町47 B1(静岡駅北口徒歩1分)
🗾グーグルマップ
🍵深蒸し茶と浅蒸し茶の違いを
店員さんに聞いてみた
どれが美味しいのかわからなくて
店員さんに直撃インタビュー!
- 深蒸し茶:蒸し時間が長いため、茶葉が柔らかく
細くなり、まろやかで濃厚なコクが楽しめる。 - 浅蒸し茶:茶葉の形がしっかり残っていて、香りが
強め。口に含むと清々しい甘みがある。
私の本音「どっちがいいのかわからネェ〜😱」
結局、お店の人のおすすめと
パッケージなどに惹かれて購入。
葵の紋章に惹かれてしまった🥰
🍵迷って選んだ静岡茶はこれ!
初心者にぴったりの一品をご紹介
お店のおすすめはこれ👇
深蒸し煎茶「静岡新茶ティーバッグ」

🔶山年園(やまねえん)静岡茶黄情報
🍵 上品でまろやかな味わいが特徴
「静岡茶 黄」シリーズ
🌿 深蒸し製法で甘みとコクを引き出し
飲みやすさ抜群
🛒 ご自宅用にも贈答用にもおすすめ!
公式サイトはこちら👉山根園 静岡茶 黄
パッケージに惹かれて買ったのがこれ👇
小島商店:深蒸し煎茶足久保天下人

🔶小島商店「天下人」情報
🍵 静岡市安倍川・藁科川流域産
徳川家康公に愛された本山茶
🏯 江戸後期に「安倍茶」として大流行
足久保は静岡茶発祥の地
🛍 新茶「天下人」100g袋:税込1,404円
(ギフト/50g袋あり)
🌐公式サイト 小島商店 天下人
このパッケージにも惹かれました🤩

静岡駅前地下のお茶スペースは
旅行はもちろん地元の人にも愛される
“ちょい飲み&購入スポット”です。
新茶シーズンに静岡を訪れたら、ぜひ立ち寄って
お気に入りの一杯を見つけてみてください🍵
(ブログ担当より)
🍵静岡茶の魅力を味わったら、次は
【緑茶×和菓子】の優雅な体験へ!
大阪・関西万博の「日本館」では
木の美しさとともに堺市ブースの
緑茶と和菓子も楽しめます✨👇
【大阪・関西万博2025🌍】木の美が光る
日本館&緑茶×和菓子のやさしい体験🍵✨

📢お知らせ
リーブ21のSDGs活動の一環として、
大阪万博に出展します!
詳細はこちら👉リーブ21が
万博大阪ヘルスケアパビリオンに展示・出展!

#静岡新茶#静岡駅前お茶#深蒸し茶#浅蒸し茶#静岡茶好き#新茶購入ガイド#葵の紋茶