今回ご紹介するのは『福徳神社』です。
徳川家康公も何度も参詣された由緒ある神社で、
別名“芽吹神社”とも呼ばれ、
なんと千年以上前から日本橋に鎮座しているそうですが、
昨年再開発にともない、きれいに再建されました。
2016年には隣地で建設中の『福徳の森』も竣工予定だそうです。
福徳神社は、宝くじ当選祈願の神社で江戸時代に
富くじの発行を許された数少ない社寺の一社だそうで、
ここでは宝くじを入れる為の宝袋や、
当選祈願の為の幸運鈴などもあり、
大変な賑わいを見せています。