ハチ

ハチ

2025/06/0910:26 おでかけ 趣味
【深澤直人館長セレクト🪵】日本民藝館で出会う✨“使われる美”の世界🍵

🔶駒場にある「日本民藝館」で
暮らしの中の美を感じてきました✨

 

こんにちは、ハチです✨
今日は美術館のはしごを
楽しんできました
 
世田谷美術館を堪能したあとは
ちょっと足をのばして駒場の日本民藝館へ🚶‍♀️

 

日本民藝館の正門と歴史ある建築

 

1936年に創設されたこの美術館は
「民藝=民衆的工芸」という考えをもとに
昔の生活道具や衣類、器などを展示しています。
使われていたからこそにじむ“生活の中の美しさ”が
静かに心にしみてくる場所でした。

 
日本民藝館
📍住所:東京都目黒区駒場4-3-33
🚃アクセス:駒場東大前駅から徒歩約7分)
📅開館日:火曜〜日曜
(※月曜休館/祝日の場合は開館し翌平日休)
🕰️開館時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
💴入館料:一般1,200円/学生700円
(※特別展により変更の場合あり)

 
🔶生活に寄り添う「使うための美」🍵

 

日本民藝館外壁の重厚な意匠と街並み

 

館内には陶器、織物、漆器、衣類などがずらり。
どれも使うために丁寧に、そして大事につくられてる
んだなというのが伝わってきました。

 
「古いけど古くない」── そんな
不思議な感覚に包まれます。

  

🔶館長・深澤直人さんのセレクトも見どころ👀

 
この美術館の館長は、無印良品や
±0(プラスマイナスゼロ)などを手がける
プロダクトデザイナーの深澤直人さん
彼が「心を打たれた」と語る生活道具が展示
されていてどれもセンスが光ってました✨

 

デザインの視点で見ると、現代と昔がつながる
感覚があって、とても面白い!

 

🔶印象に残った展示たち🎨

 

江戸期の羽織や器、暮らしの道具の展示

 
渋くて格好いい羽織、味わいある壺や染物…。
限られた撮影エリアではありましたが
古いものを見ることでその時代の背景がみれて
面白く新鮮でした!

 

松と宝尽くし文様が染められた藍の布と壺

  

ちなみに館内は一部のみ撮影OK📷
静かで落ち着いた空間で
じっくり作品と向き合えました。

 

🔶世田谷美術館とのハシゴにもぴったり🚋
 

午前は世田谷美術館、午後は日本民藝館という
流れで1日じっくり“アート散歩”が楽しめました。
どちらも「目の養い+心の栄養」をくれる
スポットで、とても充実した時間に💐

  

日々の暮らしの中にある
“使われる美”の奥深さに触れた一日。
また季節を変えて訪れたくなる場所でした☺️

 

(ブログ担当より)
暮らしに息づく
美しく実用的な道具の宝庫✨
行ってみたくなりました👍
 

そんなハチさんのアート日和🎨
前半戦は世田谷美術館👇

 

【横尾忠則展@世田谷美術館】88歳のパワー
炸裂!砧公園の緑とアートを満喫🎨🌳
 

 

📢お知らせ:リーブ21🌎万博出展

リーブ21のSDGs活動の一環として、
大阪万博に出展します!
詳細👉リーブ21が万博大阪ヘルス
ケアパビリオンに展示・出展!

 
#日本民藝館 #駒場散歩 #民藝 #深澤直人 #暮らしの美 #伝統工芸 #美術館巡り

ハチ

周りがしっかり見れるし思いやりがある!(渋谷スタッフ)かわいい!(本人)

モットー:一期一会。

スタッフ一覧
本社
北海道・東北エリア
関東エリア
東京
神奈川
上記外のエリア
中部・北陸エリア
東海エリア
関西エリア
四国・中国エリア
九州・沖縄エリア
アーカイブ
pagetop