こんにちはブンです。
先週金曜日、渡辺美里の4thアルバム
「ribbon」30周年記念、
全曲ツアーを見にいきました。
渡辺美里は、ブンにとって、
中学高校時代の音楽中心人物。
ラジオは毎週録音していましたし、
アルバム&シングルも収集。
中3高1の時にライブも行って、
「ribbon」も、もちろん購入。
が。
青春灰色期に入っていたブンにとって、
「ribbon」は眩し過ぎるアルバムでした。
良い曲がいっぱい入っていましたが
ジャケットは、いままでのロック風な
ジャケットから一転
「ア、アイドルやん」という
カラードレスのオンパレードに。
(自分に姉はいないけど)
地味だった姉さんが、
久しぶりに帰ってきたら、
ぶっ飛んだ格好をしていた、
というのが近いでしょうか。
みんながいいね~というのも、
昔からのファンとしてはビミョーな気持ちになり、
自分に合った新しいポップアイコンを求めて、
静かに心が離れてしまい。
そして30年。
ribbon全曲演奏+ゲストが
クリス松村さん&加藤美樹さん
ということで、チケット購入。
お客さんは、やはり
同世代が多し。
佐橋佳幸、木根尚登、小室哲哉、
岡村靖幸、伊秩弘将、大江千里、
全て歌える楽曲のクオリティの高さ。
本間昭光リーダーを中心に
届けられるクオリティ高い演奏。
初めて聞いた「恋したっていいじゃない」「believe」。
そして高校時代帰り道、ひとりで一番歌っていた
「悲しいね」では、歌詞の暗さがシンクロしすぎて
涙がすこし目にたまりました。
ジャケットは30年経っても受け入れられませんが、
「ribbon」は良いアルバムだなと改めて。
ラストは「10years」。
10年どころではない、30年経って聴くこの歌は、
生きてゆくことの、長く生きて来たからこその
当時の思いや、年をとったことへの悲しみや、
それでも強く生きていかなくてはならない意志が、
まざりあって、自分の心にそこはかとない影を
写しました。
おみやげにもらったパンフレットは
30年前のもの。
ジャケット写真がちりばめられた
パンフを見て、いくつかの感情がわきあがり、
「年をとるのも悪くない」と思ったブンです。